
嫁がパンを焼きたいと言うので一緒に作ろうかと始めました。
でも途中でやっぱり親爺も何か別のお菓子を作りはじめ結局、嫁が一人で焼きました。
それにしても作り始めたのはいいのですが、やっぱりいい大きさの型が無くて、ケーキ型に詰めて焼かせました。
親爺も別の作業をしているので色々聞かれても適当で良いよ、自分の感性でとか答えました。
ろくに見ても無いんですけどね。
で、形はまあこんなものでしょう。
たっぷり練乳塗ってあるのですが、やさしい甘さで物足りないって言ってましたよ。
それでも、焼き立てのパンはやはりふかふかで良い香りがしますね。
親爺がその間に作ったのは前の記事のサツマイモのパイでした。

今日は何も作っていませんのでこのパイのレシピの紹介を。
材料 内寸25cmx29cmの天板一枚分
練りパイ生地
薄力粉 125g
無塩バター 100g
グラニュー糖 5g
塩 一つまみ
水 10g
サツマイモ 細いもの 約400g
有塩バター 35g
蜂蜜 45g
ラム酒 小さじ1
グラニュー糖 30g(ブラウンシュガーでも)
黒ゴマ 適宜
作り方
練りパイを作る
バターをダイスに切り冷蔵庫で冷やしておく
薄力粉を篩う
ボウルに薄力粉、塩、グラニュー糖を入れて混ぜる
冷たいバターを投入し、カードで細かくしていく
手のひらでこすり合わせソボロ状にします
水を加えひとまとめにしラップで包み冷蔵庫で1時間以上休ませます
サツマイモを竹串をさしてすっと通るくらいまで茹でておく
茹で上がったら水気を切り3mm厚にカットします
オーブンを200℃に余熱します
休ませたパイ生地を取り出し、型に合うように2mm厚に伸ばします
少しはみ出すほどに伸ばし余りをカットします
カットした生地も適当に載せてなじませ、フォークでピケします
200℃のオーブンで15分ほど空焼きする
耐熱容器に有塩バターと蜂蜜、ラム酒を入れて湯煎またはレンジで溶かす
焼けたパイに薄く均一に塗ります(全部使わないで1/3ほどで)
サツマイモを並べバターと蜂蜜の混ぜたものを塗ります(1/3ほど)
グラニュー糖またはブラウンシュガーの約半分を全体にふりかけます
200℃20分焼きます
一度取り出し残ったバターと蜂蜜を塗り残りの砂糖もかけます
黒ゴマを散らします
200℃10分焼きます
出来上がり
パイ生地がもろいので気をつけてください
追記 書き忘れていました。 天板にオーブンペーパーを敷き、パイ生地を載せてからピケして焼成してくださいランキング参加中。応援宜しくお願いします。
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2012/09/08(土) 02:05:40|
- レシピ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
昨日開けた栗の瓶。
すでに10ヶ月経っているので早く使い切らないといけません。
今日は渋皮栗を入れたプリンを作りました。


レシピ
材料 プリンカップ120ml 10個分
卵生地
牛乳 400ml
生クリーム(植物性) 400ml(100均ので作りました)
卵黄 140g(8個)
グラニュー糖 90g
バニラ棒 2/3本
渋皮栗 5~6個
渋皮栗のシロップ 適宜
カラメル
グラニュー糖 90g
水 30g
作り方 カラメルを作ります
・鍋にグラニュー糖を入れて中火にかけます
・色付いてきたら鍋をゆっくり回し均一に火がとおるように混ぜます
・焦げ過ぎないように注意して、火から下ろし鍋を回しながら余熱で良い色まで
・好みの焦げ加減で網をかぶせ水を加えます(爆ぜるので注意)
・均一になるまで良く混ぜ熱い内にカップに均等に入れ冷蔵庫で冷やします
卵液を作ります
・鍋に牛乳、生クリーム、グラニュー糖(90gの内大さじ1ほど)とバニラの種と鞘を入れて軽くかき混ぜ火に掛けます
・鍋の周りがふつふつしだしたら火から下ろし蓋をして50℃までさましておきます
・卵黄をボウルに入れ残りのグラニュー糖を入れ、泡だて器を立てたまま回し少し白っぽくなるまでかき混ぜます
・約50℃になった牛乳を少しずつ注ぎ(バニラの鞘も一緒に)泡が立たないように混ぜます。
・別のボウル(またはポットや薬缶)に一度漉します
・泡が浮いていたらペーパーを被せて剥がし泡を除去します
蒸します
・カップに適当に切った栗を底が埋まるくらいに入れシロップ少しも入れます
・卵液をゆっくり注ぎアルミホイルで蓋をします
・蒸し鍋にカップの底が1~2cm浸かるくらい(カップはまだいれません)に水をいれ沸騰させます
・沸騰したらカップを並べ蓋をして10分ほど弱火で蒸します
・一個取り出しアルミホイルをとり固まり具合をみます。(液体ぽく見えないほど、プルプルふるえるほど)
・良ければ取り出して冷まし粗熱が取れれば冷蔵庫で冷やします
キャラメリゼはご自由に(その場合は耐熱性のカップ、アルミや陶製で)
出来上がりです
ボキャブラリーが無いです というか 途中からめんどくさっ・・・・・・
となってしまうこの性格^^;
画像も無いですし、あんまり親切では有りませんです。はい。
栗入れたら味わいが深くなりますよ。甘露煮じゃなくて是非渋皮煮で。
まだ使い切れていませんので、次も栗を使ったお菓子です。
ランキング参加中。応援宜しくお願いします。
にほんブログ村
- 2012/08/27(月) 02:39:40|
- レシピ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
コストコで買ってきた森半のグリーンティーでゼリーを作りました。

レシピ プリンカップ4個分
材料 グリーンティー 45g
水 360g
粉ゼラチン 4g弱(新田ゼラチン21直接振り入れるタイプ)
抹茶 小さじ2(無くても)
抹茶リキュール 小さじ2(無くても)
コーンシロップ 大さじ1(甘味を増やすためトレハロース、オリゴ糖などでも)
黒砂糖 大さじ2
水 小さじ2
作り方 粉ゼラチン以外を片手鍋に入れて火に掛け混ぜます。
均等に混ざり50℃くらいになれば火から下ろしゼラチン入れてよく混ぜます。
茶漉しで漉して氷水にあて10℃くらいに混ぜながら冷やします。
用意したカップに注ぎいれて冷蔵庫で固まるまで冷やします。
黒蜜の材料を火に掛けよく混ぜて溶けたら火からおろして冷ましておきます。
大人は黒蜜を掛けて頂きます。
子供は練乳入りのホイップなどもいいかも。
小豆や栗もいいかも。
家に小豆も栗も有りますが、これのために封を空けるのに気が引けてしまいました。^^;
セレッソが弱い・・・・・・
前節も勝ちきれず、今日は勝ったと思ったんですがね。
何でシンプリシオ選手を替えたのか。
ガンバ戦までは得点できない試合が多かったのですが、点をとればそれ以上にゴールを献上するというふがいなさ。
普通にガンバにも磐田にも勝てる試合でした。
いったい何点取れば勝てるのさ^^;
ランキング参加中。応援宜しくお願いします。
にほんブログ村
- 2012/08/18(土) 23:21:15|
- レシピ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は久しぶりにお菓子作りました。
ジャスミンティーのシフォンをクリームとかは無しで焼きっぱなしで仕上げました。

嫁が会社に持って行くというのもあってそのままにしてあります。
我が家はちょっとクリーム付けて、明日食べます。
コストコで50個ティーバッグが入ってて千円位のジャスミンティーを買ってきてあったもので作ってます。
お茶としては香りよりもしっかりお茶の味がして美味しいですが、ジャスミンの香りはそれなりかも。
良いジャスミンティーは高くてなかなか買えないのでね。
材料 20cmのシフォン型
お水 160cc
ティーバッグ 4個(20g)
サラダ油 75g
卵黄 L5個
グラニュー糖 60g
薄力粉 115g
卵白 L5個
グラニュー糖 80g
コーンスターチ 20g
作り方 160ccのお湯を沸かしティーバッグを入れて5分蒸らしティーバッグを取り出し75g使います
計量をして卵白を冷凍庫へ
オーブンを170℃で予熱します。
・卵黄をボウルに入れてグラニュー60gを加え泡だて器で少しもったりするまで混ぜます
・サラダ油を少しずつ入れながらかき混ぜます
・お茶を入れてかき混ぜます
・周りが少し凍った状態の卵白をボウルにいれてグラニュー糖とコーンスターチを混ぜたものを複数回に分けて入れメレンゲを作ります
・卵黄のボウルに薄力粉を入れて粉気がなくなるまで混ぜメレンゲの約1/3を入れて混ぜなじませます
・それをメレンゲのボウルに戻しいれゴムベラでムラ無く混ぜます
・型に流し170℃40分くらい焼きます

さて美味しいでしょうか?
味見さえしてないところが駄目ですね!
おやすみなさい
ランキング参加中。応援宜しくお願いします。
にほんブログ村
- 2012/07/19(木) 02:19:10|
- レシピ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
昨日のレモンケーキのレシピを。
材料
卵 3個
グラニュー糖 140g
はちみつ 20g
薄力粉 50g
ベーキングパウダー 小匙 1
アーモンドパウダー 120g
レモン汁 40ml
溶かしバター 75g
バニラオイル 適宜
レモンオイル 適宜
作り方
・焼けた生地が外せるように型の準備をします
・オーブンを170度に予熱、薄力粉とベーキングパウダーをあわせて篩う
・卵をボウルに入れてほぐしグラニュー糖、はちみつ、アーモンドパウダーを入れて混ぜる
・生地を持ち上げると泡だて器に膜が張るくらいに混ぜます
・ゴムベラに替え薄力粉を入れ粉気が見えなくなるまで混ぜます
・レモン汁、溶かしバター、バニラオイル、レモンオイルを入れて均一に混ぜます
・準備した型に生地を流しいれ170℃で竹串をさして何もついてこなくなるまで、20分から30分焼きます
・大きな型だともっと焼く必要があると思います
・焼けたら型から外し冷まします
・冷めたら粉糖等でデコレーションして下さい
親爺は半分にカットしてレモンカードを挟み、上面にもレモンカードで模様を書き、軽くローストしたココナッツファインを振り掛けた後、粉糖を振り掛けました。

この型に八分目入れて丁度の量でした
ハートの型は100均だったかな。
雪のは貝印ので伊藤忠のインテックス大阪のファミリーセールで半端もので安売りしてました。
焼きドーナツの型は生協で買いました。安物しかないな・・・・・・

ランキング参加中。応援宜しくお願いします。
にほんブログ村
- 2012/06/29(金) 02:56:50|
- レシピ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次のページ